イタリア産スパークリングワインの歴史について3分で解説!

イタリア産スパークリングワインの歴史について3分で解説!

イタリア産スパークリングワインは、スプマンテという名で呼ばれています。

世界一愛されているスパークワインと名高いプロセッコ、シャンパンにも劣らない品質のフランチャコルタなどがあります。

プロセッコの歴史は、紀元前2世紀の古代ローマ時代にさかのぼります。

現在のトリエステの近くにあったプロセッコという街がルーツと言われています。

1868年設立のソシエタエノロジカトレヴィジャーナ社がスパークリングワインの価値を見出し、イタリアだけでなく世界中に愛されるまでになりました。

フルチャコスタは、痩せて水はけの良い土地で農作物には向かないと言われてきた土地で生まれたお酒です。

唯一、ぶどうだけが例外で、16世紀から瓶内二次発酵方式が採用され、シャンパンのような仕上がりを目指して品質の良いスパークリングワインが造られていたようです。

関連記事

  1. カテゴリ:歴史

    お祝いでスパークリングワインを飲む意外な由来をお教えします

  2. カテゴリ:歴史

    ドイツ産スパークリングワインの歴史について3分で解説!

  3. カテゴリ:歴史

    スペイン産スパークリングワインの歴史について3分で解説!

  4. スパークリングワインの製法|きめ細やかな泡が出来る秘訣とは

    スパークリングワインの製法|きめ細やかな泡が出来る秘訣とは

  5. カテゴリ:歴史

    フランス産スパークリングワインの歴史について3分で解説!

  6. カテゴリ:歴史

    残糖度|スパークリングワインの味がわかる用語を解説します